

ちょっとタイムリーではないですが、おせちの話しです。私は御節はあまり好きじゃないなぁと思っていたのですが、今年の御節は楽しんで食べる事ができました!御節を食べていたのはお酒を飲まない10代の頃のみだった為、あまり良いイメージがなかったのかもしれません。お屠蘇と一緒に食べると美味しいんですね~♪私達が食べたおせちは京都【わた奈べ】料亭おせち 二段重 <初夢>と言う物です。合成着色料・合成保存料などの添加物不使用のおせち料理と言うのにひかれて購入したのですが、美味しくいただきました。この御節の他には母の作った筑前煮、里芋の煮物、大根とがんもどきの煮物、があったのですがそれも美味しかったです♪そして閉めにはお雑煮。スーパーで売っている切り餅しか最近は食べていなかったのでお米屋さんで購入したお餅は最高に美味しかったです!


昆布を食べて、よろこんぶ♪(^^)
昔の人は駄洒落好きだったのかなぁ?
御節は家族の健康を願うものだってミクトモが。。。
今日は7日(はやっ!)
七草粥を作りま~す☆
おいしそうな御節だね
御節ってこう見るとやはり芸術品だよね。見た目もきれい
ほっぺた落ちるほどおいしい食べ物ってわけじゃないけど
作ると手間もかかるしね
昔は母親が必ず作っていて年末は市場へ買出しに行ってたなぁ
私達の親世代が一番作ってたよね?
今は買うのが主流だから楽だけど家の味ってものがないのかもね
って言う私も結婚してから一度も作った事はありませんが(汗)
昆布を食べてよろこんぶ?(笑)
そっかぁ、お節は家族の健康を願う物なんだねぇ。
七草粥って私食べた事ないかも?
日記に是非UPしてね~!
御節は特にそうだけれど、日本食って芸術品的な物が多いよね。目で食べるのはやっぱり美味しい♪ そうそう、御節はほっぺた落ちるほど美味しいって物ではないね。(笑)
我が家では、いつもお正月は祖母の所に行っていたから祖母が作った御節を食べていたよ。今は買うのが主流なんだね。1月1日もお店開いている所が増えたし、便利になった分、風流じゃなくななっちゃった感じかも。
負けずに来年のお正月は御節を作ってみようかなぁ。(鬼に笑われる…。)
(╬☉д⊙)七草粥はもうお腹の中!
写真撮らなかったワ。。。
七草粥、見たかった…。と言うより食べたかった…。(笑)