
ドイツの本人認証システム Postident をオンラインで挑戦
Postidentとは Deutsche Post(ドイツ郵便局)が本人認証をするシステムです。ネットバンクの口座開設やDHLのPACKSTATION(宅配便受取りロッカー)登録時に必要となってきます。今回、私はオンライ…
元バレエダンサー、現在Webデザイナー/フロントエンドエンジニアのmafmafがお届けするドイツ通信
Postidentとは Deutsche Post(ドイツ郵便局)が本人認証をするシステムです。ネットバンクの口座開設やDHLのPACKSTATION(宅配便受取りロッカー)登録時に必要となってきます。今回、私はオンライ…
年明けに帰宅したら、マンモグラフィー検査の招待状が郵便で届いていました。ドイツでは50〜69歳の女性に2年に1回、無料検査の招待状が届くようです。私は去年50歳(!)になったので初めての招待状でした。マンモデビューになる…
今頃は自宅で大掃除や「なんちゃって」お節の準備をしている筈だったのですが、義母が入院中なので未だにhubbyの実家にいます。義母の膝の手術は無事に終わりましたがまだ入院中で義父一人では色々と不便な事が多い為、hubbyの…
ウチのhubbyはクリスマスに公演がある事が多いのと、私達が住んでいる町からhubbyの実家まで450km以上離れている為、なかなかクリスマスを実家で過ごすことができません。でも今年はコロナの影響で劇場が閉鎖になってしま…
最後の投稿から8年以上経ってしまいました。8年の間に本当に色々な事がありましたが、元気に過ごしています。 この8年の中、ブログに書きたい事もいっぱいあったのですが、一旦、書く習慣をなくしてしまうと中々再開するのが難しくて…
すっかり更新が滞っていました…。皆さんお元気ですか? なかなか夏らしくならなかったドイツですが、ここ1週間ほど暑い日々が続いています。寝室から見える風景もすっかり夏らしく緑が眩しく気持ちが良いです♪
ドイツで中古車探し Part2の最後に書いた、車の登録の際に起きた一悶着の話です。 車を購入した次の日に、ネットで予約(Kfz-Onlinezulassung)を入れて道路交通局(Strassenverkehrsamt)…
ドイツで中古車探し Part1の続きです。前回、Honda Jazz(フィット) Trendを見た時に、内装がとっても安っぽく感じたので、ワンランク上げてComfortも探す事にしました。新車で買うとTrendとComf…
1月に引っ越してきた家は新築の為、電話線の工事は済んでいましたがまだ繋がっていませんでした。そこで、引越しが決まった時にすぐに固定電話の注文をしました。ドイツテレコムは高くてサービスも悪いので、Vodafoneと契約です…
久しぶりに太陽が出て気持ちの良い日曜日!…なのにずっと家で過ごしてしまいました。こんな日は普通、散歩に出掛けるのですが、hubbyが仕事でお昼から出掛けていたのもあって、ひきこもりデーにしてしまい、家の中で日向ぼっこをし…