引越ししてから1ヶ月経ったけれど、未だにキッチンが完成していない我が家…。友達に借りた電気コンロとお風呂場で簡易料理、又は外食で済ませています…。今度の街はレストランがいっぱいあって、美味しい所も幾つか見つけたので最近、外食に味を占めてしまっています。でも引越しで色々と費用が掛かっているので、そろそろ自炊生活に戻らないと〜。
かれこれ、2週間以上前の話ですが最初にキッチンキャビネットをIKEAで購入してきました。IKEAの物は全てバラで来るので、組み立てをしなれければいけません。こちらは難易度高そうなので、hubbyにお任せ。2,3日掛かりでやってたかな。
そして、ドイツのメーカーAEGのオーブンとガラスセラミックコンロをやっと数日前に購入。オーブンは友達が使っているお勧めの物を買いました。ピザも美味しく焼けるし、ケーキも上手に焼けるそうです♪ 楽しみだぁ!ドイツには家電のエネルギークラスと言うのがあるのですが、オーブンもコンロもレベルAなので節電もできそうです。
そしてキッチンのワークトップ用に木材をホームセンター「Hornbach」でブナ材(ビーチ 独: Buchen)を購入。「Hornbach」は値段も安く、サービスもよくお勧めです。木材を購入の際に、流し、コンロが入る部分を切り取ってもらい、角を丸くしてもらいました。このままでは、裸の木の状態なので、ここからがDIY!
- 紙やすりで表面を磨く
- はけで水を塗って湿らせ、そして乾かす
- 先程より目の細かい紙やすりで表面を磨く
- ウッドステイン(独: Beizen)で色づけして乾かす
- 極細のスチールウールで表面を滑らかにする
- IKEAの木製品用トリートメントオイルBEHANDLA/ベハンドラを塗装して表面の耐久性を更に高める
- 5〜6を、あと2回繰り返し
と、結構工程が長く時間が掛かります。現在この工程を繰り返しているところですが、明日にはこの作業終るかな…。
角はホームセンターで丸くしてもらったのですが、端は片方側からしか丸くしてもらえなかったので、ここからは手作業。鉄ヤスリで角を丸くしました。(私ではなくてhubbyが…)
こんな感じですが、まだ完成ではありません…。
ワークトップが完成したら、キッチンキャビネット、流し、電化製品を組み込んでいき完成の予定です。